〜次回 親子お掃除教室(無料)お問い合わせは〜 TEL 06-6723-8851
東大阪 こども ええとこ会議 (文部科学省・経済産業省・キャリア推進連携表彰・奨励賞受賞)がFCマガジン(ダスキン企業集団雑誌)に掲載されました。
当社の記事の見出しは、" 未来を担う子どもたちに働くことのすばらしさを伝える" 近畿大学とのコラボ記事に次ぐ、2度目の取材記事の内容とは....
大阪マラソンも無事
終了。マラソン開催後に大阪マラソンのスポンサーも務める(株)ダスキン、その広報部
から連絡をいただき、何かイベントとか最近されていますか?される予定は?当社は常にイベントを行っており、特に今年は創業60周年を迎えるため直近の活動と活動予定のこの「東大阪ええとこ会議」の事を伝えました。担当者曰く、「ネタの宝庫ですね!
」とのこと。早速、当日来られ写真撮影
の他、ご覧の記事を全国に向けて紹介していただきました。
この記事だけだと、単なるダスキンの紹介とか、お掃除教室のような感じを受けますが...実は結構真剣かつ、深刻なやりとりを小学校5年生の児童と膝を付き合わせて、(スクラムを組むような雰囲気で...主催者が今回はそういう感じで行って欲しいと言われたので。
)対話をしました。「自殺したいと思ったことある?」との問いに「ある!」
との答え...でも今は皆元気に学校生活を楽しんでいる....
結構踏み込んだ内容や、プチ家出エピソードに周りの皆がダメだし![青ざめた顔 青ざめた顔](//vision-terra.co.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/kaomoji022.svg)
....大笑いの一幕も。最後の全体での感想発表の中では、当社のブースの児童のみが2名しっかりと感想
を述べてくれました。![きらきらしたハート きらきらしたハート](//vision-terra.co.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign013.svg)
とても意味のある時間をお互いに過ごし、お互いに勉強になったイベントでした。主催者の教育委員会、NPO法人、参加された先生方、そして児童の皆さんありがとうございました。6年目の今年も参加します!![口を広げてにっこりした顔 口を広げてにっこりした顔](//vision-terra.co.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/kaomoji001.svg)
ブログ
80校6,000人以上の子供たち(東大阪、八尾市を中心にした公立小学校児童)がお掃除の意味とやり方を学び、家でも学校でもお掃除に励んでいます!
2016.3.3〜2019.2.20現在まで、児童や学校の先生、PTAの親御さんに大変喜んでいただいています!
ダスキンお掃除教育研究所へ依頼があった学校へ出向き、2部構成で授業を行います。前半は、1.掃除の意味を知る、後半は、2.掃除用具を正しく使う、です。(写真:”キレイのタネまき教室”45分の授業の最後に視聴する「掃除用具の正しい使い方のまとめ」映像を熱心に視聴する児童たち)
お母さんのお掃除のお手伝いをする!玄関の掃除をする!お風呂掃除をする!....授業を受けた子供たちのアンケートの声です。
この数年間で東大阪市、八尾市、大東市、四條畷市、大阪市東成区等で80校6,000人を超える児童に「お掃除の大切さと、やり方」を教えてきました。
今年からは、せっかくやる気になっている子供たち
をサポートする意味でも、PTAや子育てサークルなどの大人の方にもお掃除の基本、アレルギー対策、掃除のコツなどを学んで行ってもらいたと願っています。
各種団体からの依頼をお受けしております。時期、時間、内容、費用等ご相談に応じております。
できるだけご要望にお応えし、一人でも多くの児童の健康や生活全般を整える力を身につけてもらえるよう祈念しております。
1度開催したPTAからもリピートでの依頼受けるなど好評を得ており、2019年度の年度行事に組み入れたいとして、PTAの保健体育委員会(尼崎市)や、生涯教育センター(八尾市)、勤労センター(和歌山市)公的機関からのリピート、定例開催等のご依頼も多くいただいております。
お気軽にお問い合わせください。![上に曲がる右矢印(赤) 上に曲がる右矢印(赤)](https://vision-terra.co.jp/ckeditor/plugins/smiley/new/sign049.svg)